オタの独り言サブカル好きの似非オタが日々の日常のニュースの中で感じたことを、つぶやいていく・・・そんなブログです
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義援金募集
楽天その1
クイズに答えて募金しよう!!
楽天
プロフィール
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
マイクロアドCM!!
お勧め!!
カテゴリ
RSSリンクの表示
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 最近、イスラム教徒とキリスト教徒の対立によるイスラム教徒のヨーロッパ圏でのテロが多い。まあ、そのテロの背景である部分をきちんと僕自身が学んだことが無いから、絶対的にイスラム教徒である!!ってことだけで批判してはならないんだけれども、それでもそうやってテロを行う一部の過激なイスラム教徒に対しては、絶対的に許すべきものではないんだと僕は思うのだ。つまりは、どんな理由があっても、テロそのものは許してはならないのである。だから、その部分においては宗教をその免罪符に使ってはならないのだ。 その事を前提にして、今回のニュースを考えたいんだけれども、それは、国際ハッカー集団「アノニマス」が、フランスでの新聞社襲撃事件を受けて、イスラム過激派に対して報復宣誓したと言うニュースなのだ。確かに、そのイスラム過激派の組織に対して、ネットによる攻撃をするってのは確かに見た目”正義”のように思える。 (Yahooニュース:「アノニマス」がイスラム過激派に宣戦 仏紙襲撃に報復) 実際、このアノニマスなんだけれども、それなりにある種のアノニマス自体の正義に従って、ネット上で行動を起こしているのだjから、その行動原理自体、支持できる部分ってのが僕の中にはあるのだ。そして、今回のテロ集団に対しても報復する!!って事ならば、安易に考えれば頑張れ!!ってことになるのだろう。 つまりはネットでの攻撃ってのは、もうご存知の通り、それなりに安価なPCと最近は昔のバックボーンベース並に速くなったネット回線を購入してアングラなフリーウェアをネットからダウンロードして来て使いこなすことが出来れば、それなりにネットワークで気に入らない相手を攻撃する事ってのは可能になっているのだ。極端な話、仲間同士、示し合わせてその気に喰わないと考えるHPにアクセスしてF5キーを連打する事だけで、サーバを停止させることってのは出来てしまうのだ。 そう考えれば、今の時代、ネットワークが社会的な基本的なインフラになって、その部分で、軍隊のような金銭的にも維持するだけで大変な方法を使わなくても、ネットワークの構造なんかを熟知しているだけで、それなりに組織に対して打撃を与えられるだけの状況が出来てしまっている!!ってのが言えるだろう。 そこから考えれば、”アノニマス”の存在も思想的には共感する部分があるんだけれども、でも、やってる事は、違法な犯罪行為で、今回の新聞社襲撃事件と根本の部分では変わらないところもあるのだと思えるのだ。ましてや、イスラム教徒の主張をきちんと理解して、それでも攻撃する!!ってなら判るけれども、”やられたらやり返す!!”って論法は、表面的にはものすごく判り易いんだけれども、実際的には状況を泥沼化させるだけで、それで極端な話、”ネットでの表現が出来ないから、より激しいテロを行うぞ!!”の論法になってしまえば、より酷いテロが発生する可能性ってのはあるのだ。
つまりは、このイスラム系の過激派の行動ってのは、何が原因なのか?ってのをきちんと理解する事から始めるべきなのだろう。僕の安易な意識としてはイスラム教徒の世界にヨーロッパの価値観を持ち込んだために発生した問題で、そこになおかつ石油利権なんかで宗教と政治と経済が入り混じってしまって、グダグダになってしまった状況が今の対立構造にある!!と思っているのだ。 そうなれば、テロと言う方法論に対しては徹底的に憎むべきことなんだけれども、イスラム世界の中にヨーロッパ的な価値観を押し付けて、なおかつ、利権で国を作ったり壊したりすれば、それに対して、イスラム教徒がヨーロッパに対して敵視してもおかしくない!!ってのは、僕の感覚論として理解しているのだ。 だから、確かに日本のような宗教対立の無い国で生まれて育って生活していれば、肌感覚として、ものすごく今回の対立の根本ってのが理解できていないんだと思える。ましてや、今はまだ日本の中でそういったテロが行われていないのだから、その部分で遠い世界の出来事として鈍感になっていて、テロを起こした方を安易に悪と決めつける感覚ってのがあるのかもしれない。
そう考えれば、安易な部分としてアノニマス頑張れ!!ってふうにはなってしまうんだけれども、でも、それは間違いで、ヨーロッパ的な思考だけで物事を判別してはいけない!!ってのがあるのではなかろうか?アノニマスも思想的な部分では正しい側面もあるんだと思うんだけれども、でもその表現方法に関しては、どこまで許されるべきか?を考えるべきなのだろう。 ネットが発達して、個人がネットの中で、組織と対等になれる時代が来て、クラッキングと言う方法論で、個人が組織を大々的に攻撃できる時代が来て、その部分で、個々人の思想が組織に飲み込まれずに存在しようとする時代が来ているのかもしれない。そこのこと自体、僕自身、拒否するものではないが、それだけ熟考を重ねる必要もあるのだろう。 もしかするとアノニマスの中にもイスラム教徒の人は居るのかもしれない。そう考えれば、組織の絶対的な悪を攻撃する!!って意味に関してはアノニマスの存在は有用なんだけれども、価値観の平等な対立がある場合、例えば、アノニマスがネットでの個々人の自由性を否定するものか?どうか?で判断して行動するならば、判り易いんだけれども、今回のように安易に”表現の自由”を侵したから!!と言って、行動するってのは、ものすごく安易のような気がするのだ。 日本人だって、例えば、天皇陛下の何かの風刺が出たりすれば、それに対して、右翼の宣伝カーが現れて・・・・って話は何かの拍子に聞くだろうし、それを考えれば新聞社も行き過ぎた部分があったのかもしれない。無論、だからと言って絶対的にテロリストを擁護する必要はないし、きちんと罰せられるべきななけれども、でも、そう言った部分を無視して、アノニマスが行動する!!ってのは、何か僕の中で違和感があるのだ。 アノニマスの本質は”ネットでの自由を求めて・・・・”なのだろう。そうなれば、その拡大解釈として、”表現の自由を守る”ってのはよく判る。しかしながら、今回の報復発言に関しては、しつこいようだけれども、アノニマスの本質から考えれば安易過ぎるのではなかろうか?僕個人の感覚として、深読みし過ぎているのかもしれないが、今回のアノニマスの声明ってのは、何かが何処か、違和感を感じざるを得ないのである。 トラックバック先 (Yahooニュース:「アノニマス」がイスラム過激派に宣戦 仏紙襲撃に報復)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
http://subculmaniax.blog23.fc2.com/tb.php/3782-99f7d7a6
|
Googleキーワードランキング
Yahoo!!ボランティア!!
管理者からのお願い!!
あくせすかうんた!!
DMM!!
DMMDVDレンタル
リンク
ブロとも申請フォーム
GMOホスティング&セキュリティ株式会社
楽天その2
楽天その3
トラフィックエクスチェンジ
インク激安!!
ランキング集!!
株式会社paperboy&co.
FC2CM!!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
copyright © 2008 オタの独り言 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|